- 2020年12月25日
「止めよう!変形労働制」NO.106
道教委は、変形労働制に関する規則案と道立校への導入を、同時に、組合へ提示 ● 道教委が、規則等の案と、道立学校への導入について、組合に提示 ▼北海道人事委員会規則 ▼道教委規則・学校管理規則および要領・Q&A ● 道立学校への導入判断は、人事委員会規則ができてから! ! 止めよう!変形労働制 №106 道教委は、規則等を組合に提示
道教委は、変形労働制に関する規則案と道立校への導入を、同時に、組合へ提示 ● 道教委が、規則等の案と、道立学校への導入について、組合に提示 ▼北海道人事委員会規則 ▼道教委規則・学校管理規則および要領・Q&A ● 道立学校への導入判断は、人事委員会規則ができてから! ! 止めよう!変形労働制 №106 道教委は、規則等を組合に提示
道議会本会議で、変形導入への条例案可決 道教組は直ちに声明を発表、明日は集会開催 ● 道議会本会議で、たった1本の討論のみであっさりと採決 ● 道教組は、直ちに抗議声明を発表し、記者会見 ● 12日の全道集会に結集を! 止めよう!変形労働制 №105 道議会本会議で条例案採決
許せない!!!! 道議会文教委員会で、条例案が全会一致で可決~明日は、本会議採決の予定 ● 許せない! 道議会文教委員会で、条例案が全会一致で可決されました ● 道議会前には、多くの人が集まり、条例反対の声を上げました ● 明日は、本会議採決の見通しです 止めよう!変形労働制 №104 道議会文教委員会で条例案の採決
そもそも、「1年単位の変形労働時間制」とは?④ 感染症の影響でスケジュールは大幅に遅れており、12月議会への提案自体に無理がある ● 5か月もの大幅な遅れが生じており、4月導入をめざすことに無理がある ● 今後の見通し ・都道府県の人事委員会規則に追記(1~2月か?) *道教委が原案を作成します。 ⇒道教組が、道教委と交渉を実施します。 ・市町村の教育委員会規則に追記(1~2 […]
そもそも、「1年単位の変形労働時間制」とは?② 制度活用への「歯止め」措置はあるが、その多くは曖昧で、不適切な運用が生じかねない ● 「1 年単位の変形労働時間制」を活用するための条件 ● 措置を講ずることができなくなった場合は、「通常の勤務時間に戻す」 ● しかし、それらの措置の多くは曖昧で、不適切な運用が生じかねない 止めよう!変形労働制 №101 前提となる措置は曖昧で、「歯止め」になら […]
そもそも、「1年単位の変形労働時間制」とは?③ 育児等への「配慮」も、具体的な担保はない安心して働ける職場環境をこそ整えるべき ● 勤務時間が延長されれば、育児等の 事情がある教員は働けなくなる? ● 勤務時間延長で、保育園等の多くは、お迎えに間に合わなくなる ● 「育児等」に配慮をするとされているが、 意に沿わない活用も生じかねない 止めよう!変形労働制 №102 育児等と両立できるのか?