- 2021年1月21日
「止めよう!変形労働制」NO.111
変形労働制規則等について、道教委と1回目の交渉② 個々の事情を斟酌し、一方的に適用しない。小中学校も含めて、相談体制の整備を検討 ● 個々の事情に対する配慮、相談窓口の設置について質問 ● 本人の意に沿わない適用はできない、意に沿わない適用への相談体制も整備 止めよう!変形労働制 №111 変形交渉1回目②本人の意向に沿わない適用はできないことを確認
変形労働制規則等について、道教委と1回目の交渉② 個々の事情を斟酌し、一方的に適用しない。小中学校も含めて、相談体制の整備を検討 ● 個々の事情に対する配慮、相談窓口の設置について質問 ● 本人の意に沿わない適用はできない、意に沿わない適用への相談体制も整備 止めよう!変形労働制 №111 変形交渉1回目②本人の意向に沿わない適用はできないことを確認
変形労働制規則等について、道教委と1回目の交渉① 道教委として、コロナ禍での学校の多忙化は認識しているが、制度導入の先送りは拒否 ● スケジュールありきの交渉の進め方に、強く抗議 ● コロナ禍での学校の多忙化への現状認識を質し、4月導入の先送りを求める ● 感染症対策も含め多忙な現状で、スケジュールありきの整備は無責任! 止めよう!変形労働制 №110 変形交渉1回目①道教委が、4月導入先送りの […]
1年単位の変形労働時間制について、道人事委員会と交渉③ 人事委員会として、労働者保護の観点で実施状況等を把握し指導・助言すべき ● 制度導入について、道教委とどのように認識を共有し、連携を図るのか? ● 人事委員会として、労働者保護の観点で、道教委にしっかりと指導・助言すべき 止めよう!変形労働制 №109 人事委員会交渉③労働者保護の観点で実施状況等の把握や指導・助言を
1年単位の変形労働時間制について、道人事委員会と交渉② 上限を超える時間外勤務の実態は認めるも、条件を満たせば適用可能との回答 ● 北海道の学校の時間外勤務の実態が、制度導入できる状況にあるのか? ● 上限を超過する現場の実態は認めつつも、条件を満たせば適用可能との回答 止めよう!変形労働制 №108 人事委員会交渉②時間外勤務の上限を超える現場の実態への認識
1年単位の変形労働時間制について、道人事委員会と交渉① 北海道人事委員会に対し、労働者保護の役割をしっかりと果たすよう求める ● 変形労働制について、北海道人事委員会と交渉 ● 変形労働制条例を「適当と判断」したことの経過の瑕疵を指摘 ● 労働者の労働条件を保護する役割をしっかりと果たすべきであると、厳しく指摘 ● 1 月1 5日から、変形労働制の規則等について、道教委と交渉開始 止めよう!変形労 […]